ドイツ語やろうぜ

  • ドイツ語学習コース
    • 初級編
    • 中級編
    • 上級編
    • ドイツ語体験
  • 単語・フレーズ
    • ドイツ語単語帳
    • ドイツ語フレーズ集
    • ドイツ語で日本を紹介
  • 学習法・試験対策
    • ドイツ語学習法
    • 試験対策
    • 本・メディア
    • パソコン関連
  • ドイツ情報
    • ドイツ豆知識
    • ドイツ生活情報
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
menu
  • ドイツ語学習コース
    • 初級編
    • 中級編
    • 上級編
    • ドイツ語体験
  • 単語・フレーズ
    • ドイツ語単語帳
    • ドイツ語フレーズ集
    • ドイツ語で日本を紹介
  • 学習法・試験対策
    • ドイツ語学習法
    • 試験対策
    • 本・メディア
    • パソコン関連
  • ドイツ情報
    • ドイツ豆知識
    • ドイツ生活情報
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • ドイツ語学習コース
  • ドイツ語フレーズ集
  • 独検・Goethe Zertifikat
  • 辞書・参考書おすすめ
ドイツ人の苗字とその由来

ドイツ人もビックリ!ドイツ語圏の苗字とその由来。

2019.10.24 クノヨシキ

今回はドイツ語圏の国の苗字がテーマ! 日本には約30万種類の苗字があり、これは世界の中でも多様性がかなり強い部類に入る。一方、日本よりも人口の少ないドイツには、なんと「80万種類」以上の苗字が存在している! 一見なんの繋…

ドイツの哲学者の名言。

ドイツ語は哲学に習う!ドイツ人哲学者とその思想。

2019.10.22 クノヨシキ

今回は哲学者の名言からドイツ語を習っていこう。 ドイツは数多くの哲学者を輩出し、近代哲学に大きな影響を及ぼしている。今回の記事では、ヨーロッパの哲学者と一緒に、その人達の名言も一緒に紹介したいと思う。 では、見ていこう!…

ドイツ語のesとdas

やっと分かった!ドイツ語のesとdasの違い。

2019.10.21 クノヨシキ

みんなはドイツ語の文を考えるときに、「あれっ?この場合esとdasどっちを使うんだ?」って思ったことはないだろうか? ドイツ語のesとdasはともにいろいろな役割を持って文中で使われる。これらの使い分けを意識的に行わなけ…

ドイツ語の未来形と未来完了形

ドイツ語の未来形と未来完了形!推測や抱負を述べる。

2019.10.18 クノヨシキ

今回はドイツ語の未来形と未来完了形を習っていこう。 ドイツ語を普段から使っている人でも、「ドイツ語に未来形なんてあったっけ?」と思ってしまうはず。 それもそのはず。ドイツ語の未来形は、未来の事柄を語るために使うことは少な…

ドイツ語の所有冠詞を習う

ドイツ語の所有冠詞を習う。所有格との違いを確認。

2019.10.17 クノヨシキ

今回はドイツ語の所有冠詞を習っていこう。 所有冠詞(所有代名詞とも呼ばれる)は日本語でいうところの「私の~」「君の~」などにあたる表現で、人称代名詞と並んでよく使われる。みんなも一度は使ったことがあるはずの表現だが、ドイ…

ドイツ語の職業名を覚える

【業種別】ドイツ語の職業の名前一覧。

2019.10.15 クノヨシキ

今回はドイツ語の職業の名前を勉強していこう。 ドイツも日本と同じように多種多様な職業があり、今も新しい職業は増え続けている。ドイツでは職業訓練プログラムが用意されている職種だけを数えても320以上の職種がある! 今回は日…

ドイツ語で新年の挨拶

ドイツ語で新年の挨拶をしよう!メッセージを送ろう!

2019.12.31 クノヨシキ

Frohes neues Jahr!今回はドイツ語の新年の挨拶を勉強していこう! この記事では、新年の挨拶、ドイツ語の年賀状(メッセージカード)の書き方、また、ドイツの大晦日や新年の風習についてもまとめたので読んでみてほ…

ドイツ語の手紙の書き方

ドイツ語で手紙を書く!便箋や封筒の使い方も解説。

2019.10.14 クノヨシキ

今回はドイツ流の手紙の書き方を学びながら、必要となるドイツ語の単語やフレーズを覚えていこう。 今では手紙を送る機会は減ってしまった、やはり手書きの手紙はもらうとうれしいもの。ドイツ人の友人がいる人は、ぜひドイツ語で手紙を…

ドイツ語の再帰動詞

ドイツ語の再帰動詞と再帰代名詞!3格と4格の使い分け。

2019.10.11 クノヨシキ

今回はドイツ語の再帰動詞と再帰代名詞について勉強しよう。 ドイツ語を勉強している人ならば、sich ärgernとかsich freuenなどsichとセットになった動詞を耳にしたことがあるだろう。これが再帰動詞と再帰代…

ドイツ語の命令形を習う

ドイツ語の命令形を習う!sein・werdenの命令文も紹介。

2019.10.10 クノヨシキ

今回はドイツ語の命令形について勉強しよう。 命令文は意識していなくても、日常生活の中で高い頻度で使用しているスタイルだ。 “命令”とはいっても、もちろん丁寧に頼み事をするときにも使えるぞ。 では、…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 16
  • >

検索

カテゴリー

タグ

A1 A2 B1 B2 C1 C2 アプリ スポーツ テクノロジー ビジネス 仕事 代名詞 冠詞 前置詞 副詞 助動詞 動詞 受動態 名詞 命令形 外来語 学問 形容詞 挨拶 接続詞 教育 数字 文化 文構造 料理 旅行 日常生活 時制 格 格変化 歴史 生物 疑問文 発音 社会 経済 語学力不要 音楽

人気の記事

カテゴリー

タグ

A1 A2 B1 B2 C1 C2 アプリ スポーツ テクノロジー ビジネス 仕事 代名詞 冠詞 前置詞 副詞 助動詞 動詞 受動態 名詞 命令形 外来語 学問 形容詞 挨拶 接続詞 教育 数字 文化 文構造 料理 旅行 日常生活 時制 格 格変化 歴史 生物 疑問文 発音 社会 経済 語学力不要 音楽

アーカイブ

執筆者

ヨシアイコン 青

クノヨシキ

ベルリンに住むドイツ語研究が趣味のお兄さん。2009年よりベルリンに住むベルリナーで名古屋出身。

通算で2年ほどドイツ語学校に通い、上級レベルにあたるドイツ語C1試験に合格済み。ドイツで職業訓練(Ausbildung)を卒業し、プログラマとしてドイツの大手ITベンダーに勤務している。

共同執筆者

ニキアイコン ピンク
ニコール

ヨシキの妻。ウィーンから車で一時間ほどのオーストリアの小さな街生まれ。 小さい頃から語学に興味があり、ウィーン大学では日本学を専攻。

ドイツ語の他に英語、フランス語、日本語などが話せる。ドイツ語やろうぜでは、おもに記事の企画やドイツ語の例文の作成や校正を担当する。

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 広告主募集のお知らせ

©Copyright2025 ドイツ語やろうぜ.All Rights Reserved.

logo
  • ドイツ語学習コース
    • 初級編
    • 中級編
    • 上級編
    • ドイツ語体験
  • 単語・フレーズ
    • ドイツ語単語帳
    • ドイツ語フレーズ集
    • ドイツ語で日本を紹介
  • 学習法・試験対策
    • ドイツ語学習法
    • 試験対策
    • 本・メディア
    • パソコン関連
  • ドイツ情報
    • ドイツ豆知識
    • ドイツ生活情報
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • SNSで更新情報をGET!