今回は場所や方向を表すドイツ語の前置詞がテーマ!
この記事では、説明しずらい前置詞の持つニュアンスを図と日本語の表現を使ってできる限り分かりやすくまとめた。「前置詞は授業で習ったけど、イマイチしっくり来なかった…」という人も一度この記事に目を通してみてほしい!
前置詞は地味だけどドイツ語文法の要とも言える重要な存在。使いこなせば、比較的少ない努力で大きく表現力を向上することができる!
では、見ていこう!
目次
場所や方向と共に使う前置詞の一覧
まずは、場所や方向と共に使われる前置詞の一覧を確認しよう!
ここでは、結びつく格ごとに前置詞を以下の4つに分類した。
- 3格か4格を取る前置詞 (Wechselpräposition)
⇒ 次の章で使い分けを解説
auf, über, unter, vor, hinter
neben, an, zwischen, in - 3格(Dativ)を取る前置詞
ab, aus, bei, gegenüber, nach, von, zu - 4格(Akkusativ)を取る前置詞
bis, durch, entlang, gegen, um - 2格(Genitiv)を取る前置詞
außerhalb, innerhalb
なお、場所や方向と共に使う前置詞はドイツ語で場所などを意味するlokalという単語を使って「Lokale Präposition」と呼ばれる。
3格か4格を取る前置詞の使い分け
3格もしくは4格と結びつく前置詞(Wechselpräposition)はどのように使い分ければいいのだろうか?
これらの前置詞では、対象が移動していない時は3格(Dativ)、移動をともなう時は4格(Akkusativ)を使って表現する。
前置詞aufを例にして説明しよう。
Das Wörterbuch liegt auf dem Tisch. 辞書は机の上に置かれている。
この例文では辞書は既に机の上に置かれている。この場合は対象物である辞書は動いていないので3格(Dativ)を使う。
Ich lege dieses Wörterbuch auf den Tisch. 辞書を机の上へ置きます。
この例文では「わたし」が辞書を机の上へ置く。この場合は対象物である辞書は場所の移動がともなうので4格(Akkusativ)を使う。
場所や方向と共に使う前置詞
この章ではイラストを使って、よく使われる前置詞のニュアンスを説明するぞ。
3格と4格、どちらとも結びつく前置詞には、それぞれのパターンの例文を用意した。
auf 「~の上」
場所や方向についてaufを使って表現する場合、「~の上」という意味になる。
Die Katze ist auf der Kiste.
猫は箱の上にいます。
Die Katze springt auf die Kiste. 猫は箱の上へ飛び移りました。
ドイツ語で「トイレに行ってくる」と言いたい場合は、「Ich gehe in Toilette.」では無く「Ich gehe auf Toilette.」と言う。これは便座の上に座るためだ。
über 「~の上の方」
場所や方向についてüberを使って表現する場合、「~の上の方」という意味になる。überはaufとは違い地面に接していない状態を表す。
Über der Stadt kreist der Hubschrauber. 街の上空でヘリコプターが飛んでいる(浮遊している)。
Über die Stadt fliegt das Flugzeug. 街の上空を飛行機が飛んでいる(通過している)。
unter 「~の下」
場所や方向についてunterを使って表現する場合、「~の下」という意味になる。unterはüberの対義語にあたる。
Sie liegt unter dem Baum. 彼女は木の下で寝転んでいる。
Er ist schnell unter den Tisch gekrochen. 彼は素早く机の下に潜り込んだ。
vor 「~の前」
vorは「~の前」という意味の前置詞。
Ich sitze vor dem Eingang. 入口の前に座っている。
Ich gehe vor den Eingang. 入口の前へ行く。
hinter 「~の後ろ」
hinterは「~の後ろ」という意味の前置詞。hinterはvorの対義語にあたる。
Die Getränke befinden sich hinter dem Kühlschrank. 飲み物は冷蔵庫の後ろにあります。
Ich trage die Getränke hinter die Bar. バーの後ろに飲み物を運びます。
neben 「~のとなり」
nebenは「~の隣」という意味の前置詞。
Warten Sie neben dem Ausgang. 出口の隣で待っていてください。
Bitte gehen Sie neben den Ausgang. 出口の近くに行って下さい。
zwischen 「~の間」
zwischenは「~の間」という意味の前置詞。
Du findest das Paket zwischen der Tür und der Treppe. 荷物はドアと階段の間にあります。
Ich stelle das Paket zwischen die Tür und die Treppe. わたしは荷物をドアと階段の間へ置く。
in 「~の中」
inは「~の中」という意味の前置詞。
Ich bin jetzt im Bus. 私はバスの中にいます。
Ich steige in den Bus ein.
私はバスに乗車します。
an 「~に、~へ」
anは日本語にあてはめるのが難しいが、強いて言うなら「~に」か「~へ」にあたる。人や物が「接触している」イメージを浮かべてほしい。
An der Wand hängt das Bild. 壁に写真が掛けられている。
Ich werfe den Ball an die Wand. ボールを壁へ向けて投げる。
bei「~の近くに」「~の所に」
beiは日本語にあてはめると「~の近くに」または「~の所に」といった意味を持つ前置詞だ。beiは常に3格を取る。
Ich bleibe bei der Ampel stehen.
私は信号の近くに立っている。
Ich wohne bei meiner Familie. 私は家族のもとに住んでいる。
aus/von 「~から」
場所や方向についてausまたはvonを使う場合、日本語の「~から」にあたる意味を持つ。ausもvonも常に3格を取る。
- aus
⇨ 地理的な場所。部屋などの限定された空間。
Er kommt aus Deutschland.
彼はドイツから来た。
Ich nehme eine Packung Milch aus dem Kühlschrank. 私は牛乳を冷蔵庫から取り出す。
- von
⇨ 方向。時間の流れを含めた場所の変更。
Ich komme von der Arbeit.
私は(たった今)仕事場から来た。
Der Spieler kam von rechts.
選手は右から来た。
nach/ zu 「~へ」
場所や方向についてnachとzuを使う場合、日本語でいうと「~へ」にあたる表現となる。nachもzuも常に3格を取る。
- nach
⇨ 国や都市・方角に対して使う。
In dem Urlaub fahren wir nach Paris. 休暇中にはパリへ行きます。
- zu
⇨ 店・施設や場所に対して使う。
Ich gehe zu meiner Schwester. 私の姉(妹)の所へ行きます。
inとzuは置き換えが可能な事が多い。例えば「Ich gehe zur Bank.」は「Ich gehe in die Bank.」と置き換えることができる。この場合、in を使った場合はより建物の中に入るというニュアンスを強く持つ。
bis 「~まで」
bisは「~まで」という意味の前置詞。常に4格を取る。
Der Zug fährt bis Hamburg.
この電車はハンブルグまで行く。
um 「~の周りに」
場所や方向についてumを使って表現する場合、「~の周りに」という意味になる。umは常に4格を取る。
Um das Schloß ist eine Mauer gebaut.
城の周りに壁が築かれた。
まとめ|場所や方向を表す前置詞
さて、今回は場所や方向を表す前置詞について習ってきた。
今回のポイントをまとめると以下の通りだ。
- 場所や方向を表す前置詞には、3格もしくは4格と結びつくWechselpräpositionと呼ばれる前置詞が多い。
- Wechselpräpositionでは、どこ(Wo?)にあたる文では3格(Dativ)、どこへ(Wohin?)にあたる文では4格(Akkusativ)を使用する。
関連記事: 使い分けを確認!日にちや時間に使う前置詞。