ドイツ語の日常の挨拶フレーズ!「おはよう」「こんにちわ」など。

ドイツ語の一日の挨拶

この記事では、ドイツ語の「おはよう」「こんにちわ」といった日常の挨拶フレーズを紹介する。

ドイツ語と言えば、「グーテンモルゲン」や「ダンケシェーン」といったフレーズを頭に浮かべる人が多いのでは無いだろうか?

この記事では基本的な挨拶のフレーズはもちろん、カジュアルな表現や地域限定で使われるものも含めて紹介したい。

なお、ドイツ語の自己紹介について知りたい人はこちらの記事を参考にしてほしい。

では、ドイツ語の1日の挨拶のフレーズを見ていこう!


君だけのドイツ語講師を見つけよう!

ドイツ語能力を短期間で伸ばす一番の秘訣は、君に合った先生と君のレベルに合ったカリキュラムで学習すること!

「ゼヒトモ」は簡単な質問に答えるだけで、300人以上のドイツ語講師陣の中から君に合った5人をAIがマッチングしてくれるサービス

ゼヒトモ

↑ 画像をクリック ↑

講師陣はプロのドイツ語教師や日本在住のドイツ人などさまざま。


見積もりは無料なので、まずは
登録してみよう!


毎日の挨拶フレーズ

おはよう

Guten Morgen.
グーテン・モルゲン
おはようございます。
Morgen!
モルゲン
おはよう!

相手が親しい人の場合は「Morgen.」のみでおはようの意味になる。

Moin.Moin.
モイン モイン
おはよう。

これはハンブルグなど北ドイツでよく使われる挨拶。

こんにちわ

Guten Tag.
グーテン・ターク
こんにちは。
Tag.
ターク
こんにちわ。

「Tag.」は「Guten Tag.」の省略したバージョン。

Grüß Gott
グリュース・ゴット
こんにちわ!

「Grüß Gott」はオーストリアと南ドイツで使われる挨拶。

カトリック教徒の多いオーストリア・南ドイツらしく、挨拶にも神(Gott)が含まれている。

Servus
ゼアブース
こんにちわ!

「Servus」はミュンヘンなど南ドイツで使われる挨拶。

こんばんわ

Guten Abend.
グーテン・アーベント
こんばんわ。

おやすみ

Gute Nacht.
グーテ・ハナト
おやすみなさい。
Schlaf gut.
シュラーフ・グート
よい眠りを。

子供に向けて使うおやすみの表現にはたくさんのバリエーションがある。

いつでも使える挨拶フレーズ

やあ。

Hallo!
ハロー
やあ!

ドイツで生活していると一番良く使うフレーズが「Hallo」だ。

挨拶としてだけではなく、誰かの注意を惹きつける時に全般的に使える便利なフレーズだ。

せっかくなので「ハロー」ではなくドイツ語らしいフレーズを使いたいという気持ちも分かるけど、このフレーズは使える場面が多く使用頻度が高い。
ちなみに英語は「hello」でドイツ語は「hallo」とつづる。

Hi.
ハイ
やあ。

Hiはちょっとした時の声掛けのフレーズ。

Tach!
タハ
ういっす!

調子はどうですか?

Wie geht es Ihnen?
ヴィー・ゲート・エス・イーネン
調子はどうですか?
Wie läuft's?
ヴィー・ロイフツ
最近どう?
Ist alles in Ordnung bei dir?
イストアレス・イン・オードゥヌング・バイ・ディア
上手くいってるかい?

若者が使う挨拶

Naaaa??
ナァアー
調子どう?
Alles Klar?
アレス・クラー
調子はどうだい?

複数人への挨拶

Hallo, zusammen!
ハロー・ツザメン
やぁ、みなさん
Hallo Miteinander.
ハロー・ミットアイナンダー
やぁ、みなさん
Hallo Leute.
ハロー・ロイテ
やぁ、みんな

まとめ | ドイツ語で1日の挨拶をする!「おはよう」「こんにちわ」など。

さて、今回はドイツ語の日常的な挨拶の表現を見てきた。

君のお気に入りのフレーズは見つかっただろうか?

なお、挨拶を始めとするドイツ語のセットフレーズを手っ取り早く一覧で見たい人は、こちらの記事を参考にしてほしい。


君だけのドイツ語講師を見つけよう!

ドイツ語能力を短期間で伸ばす一番の秘訣は、君に合った先生と君のレベルに合ったカリキュラムで学習すること!

「ゼヒトモ」は簡単な質問に答えるだけで、300人以上のドイツ語講師陣の中から君に合った5人をAIがマッチングしてくれるサービス

ゼヒトモ

↑ 画像をクリック ↑

講師陣はプロのドイツ語教師や日本在住のドイツ人などさまざま。


見積もりは無料なので、まずは
登録してみよう!


ABOUTこの記事をかいた人

ベルリンに住むドイツ語研究が趣味のお兄さん。2009年よりベルリンに住むベルリナー、本当は名古屋出身。 通算で2年ほどドイツ語学校に通い、上級レベルにあたるドイツ語C1試験に合格済み。2年6か月の職業訓練(Ausbildung)を終えたのち、ドイツ企業で医療系ソフトウェアの開発に従事する。