ドイツ語でメリークリスマス!クリスマスの挨拶や歌を紹介。

クリスマスのフレーズ集

Frohe Weihnachten!

今回の記事では、クリスマスの挨拶を始め、クリスマスカードやクリスマスマーケットなどクリスマスにまつわるすべてをまとめてみたぞ!
日本とヨーロッパのクリスマス文化の違い、またクリスマスとは切っても切り離せないキリスト教にまつわる逸話も紹介するぞ。

では、早速見ていこう!

クリスマスの挨拶

まずはクリスマスの挨拶から見ていこう!

Frohe Weihnachten!
フローエ・ヴァイナハテン!
メリークリスマス!

定番のクリスマスの挨拶。frohは楽しい、Weihnachtはクリスマスという意味だ。
FroheのRは、しっかりと巻き舌で発音しよう。

Fröhliche Weihnachten!
フローリッヒェ・ヴァイナハテン! 

という言い方もできる。

Fröhliche Weihnachten und einen guten Rutsch ins neue Jahr!
フローリッヒェ・ヴァイナハテン・ウント・アイネン・グーテン・ルッチ・インス・ノイエ・ヤール
メリークリスマス、そしてよい年を! 

クリスマスの挨拶と新年の挨拶を合わせたバージョン。

ドイツ語で綴るクリスマスカード

ドイツに友人や知人がいる人はぜひクリスマスカードを送ってみよう。
今回はクリスマスカードで使える定番のフレーズを友人向け、ビジネス向けに分けて紹介するぞ!

友人・知人向けのフレーズ

Zu Weihnachten wünsche ich euch angenehme Tage in fröhlicher Runde.
すてきな仲間たちとよいクリスマスをお過ごしください。
Besinnliche Weihnachtsfeiertage und alle guten Wünsche für ein gesundes und erfolgreiches Jahr 2024.
おだやかなクリスマスと健康で成功に満ちた2024年をお過ごしください。 

ビジネス向けのフレーズ

Herzlichen Dank für die gute Zusammenarbeit und Frohe Weihnachten, sowie einen schönen Start ins neue Jahr!
日頃の協力に心から感謝するとともに、よいクリスマスと素晴らしい新年の始まりをお祝いします。
Für die gute Zusammenarbeit und das entgegengebrachte Vertrauen in unsere Arbeit bedanken wir uns herzlich. Wir wünschen Ihnen frohe Weihnachten und für das neue Jahr Gesundheit, Glück und Zufriedenheit und viele schöne Momente.
日頃の協力とお互いへの信頼に心から感謝します。あなた達の素晴らしいクリスマスと健康・幸運に恵まれた新年を祈願します。

クリスマスソング

ドイツ語圏の国で定番のクリスマスソングを紹介するぞ。

Stille Nacht, heilige Nacht
日本でも「きよしこの夜」のタイトルで親しまれている曲。

Morgen kommt der Weihnachtsmann
日本では「キラキラ星」という名の曲。

O Tannenbaum
ドイツ発祥のクリスマスソング。日本語のタイトルは「もみの木」

Kling, Glöckchen, klingelingeling
こちらもドイツでは定番のクリスマスソング。

クリスマスの風習

ヨーロッパでは、クリスマスは家族が一同に集まる日だ。
普段は離れた場所に住んでいる人もこの日は実家に帰る。

通常は24日の夜にプレゼントを贈与する。
プレゼントを渡す習慣のことをBescherungと呼び、お互いにプレゼントを渡し合うのが基本だ。
ヨーロッパでは、靴下を飾っておく習慣は無く、プレゼントはクリスマスツリーの下に置かれる。

なお、クリスマスイブはドイツ語ではHeiligabendと呼ばれる。

クリスマスツリー

クリスマスツリー(Weihnachtsbaum)には、ドイツでは本物の木が使われる。

11月の終わり頃からクリスマスツリーを買うことができ、値段は20~60ユーロほど。使い終わったツリーは、決まった日に所定の場所に捨てておけば回収していってくれる。

クリスマスクリッペ

クリスマスクリッペ(Weihnachtskrippe)は、マリアがイエスを出産した直後のシーンを模したジオラマ。
クリスマスの際にツリーの近くに飾られる。手作りで作る人も多い。

クリスマスクリッペでは、赤ん坊のキリスト、マリア、ヨセフの他に東方の三賢者が登場する。
東方の三賢者は、ドイツ語でHeilige Drei Königeといいメルキオール、バルタザール、カスパーの3人を指す。

サンタクロース

ドイツ語ではサンタクロースは、ニコラウス Nikolausヴァイナハツマン Weihnachtsmannという2つの呼び名がある。

ニコラウスとヴァイナハツマンは元々は別人だったが、いつからか両方ともサンタを指す言葉となった。

アドベント

11月30日にもっとも近い日曜日からクリスマスイブまでの4週間をアドベント(Advent)と呼ぶ。

アドベントクランツ

アドベントクランツ(Adventskranz)は4つの蝋燭が載った木でできた冠だ。
クリスマスまでの4週間の間、毎週日曜日にひとつの蝋燭を燃やす。

アドベントカレンダー

アドベントカレンダー(Adventskalender)は、お菓子やおもちゃが入ったボックス。

ミシン目が付いており1日1個中身を取り出せるようになっている。
通常は24個のドアが付いていて、12月1日から24日まで1個ずつ窓を開けていく。

クリスマスマーケット

最近では日本でもよく見かけるようになってきたクリスマスマーケット。
12月になると、ドイツではいたるところで趣向をこらしたクリスマスマーケットが開催され、たくさんの人で賑わっている。

クリスマスマーケットの様子

グリューワインGlühweinとキンダープンシュkinderpunschはクリスマスマーケットの定番の飲み物。

くるみ割り人形

くるみ割り人形(Nussknacker)はドイツのお土産として定番。
木で出来たこけしのようなかたちをした人形で、くるみを割るために使える。

yukyukさんによるイラストACからのイラスト

17世紀に東ドイツの街で作られ始めた。
特徴的なこの容姿は当時の上流階級の人々(王、代官、警察など)をコミカルに表現したものだ。

ABOUTこの記事をかいた人

ベルリンに住むドイツ語研究が趣味のお兄さん。2009年よりベルリンに住むベルリナー、本当は名古屋出身。 通算で2年ほどドイツ語学校に通い、上級レベルにあたるドイツ語C1試験に合格済み。2年6か月の職業訓練(Ausbildung)を終えたのち、ドイツ企業で医療系ソフトウェアの開発に従事する。