今回は赤ちゃんにまつわるドイツ語単語がテーマ!
赤ちゃんの行動や世話に関するドイツ語単語、また、ベビー用品やおもちゃの呼び方、ドイツ語で赤ちゃん言葉などについて勉強していくぞ!
この記事は特に以下のような人達にオススメだ。
- ドイツで子供を産む・育てることになったので、手早く赤ちゃんにまつわるドイツ語単語を覚えたい。
- ドイツ製のベビー用品に興味があるので、ドイツ語でなんと言うのかを知りたい。
- シンプルにドイツ語のボキャブラリーを拡げたい。
では、見ていこう!
目次
赤ちゃんのドイツ語単語集
では、赤ちゃんにまつわるドイツ語の単語を確認していこう!
赤ちゃんの行動
しゃぶる | nuckeln | ヌッケルン |
駄々をこねる | quengeln | クヴェンゲルン |
ぐずぐず言う | meckern | メッカーン |
座る | sitzen | ジッツェン |
這って進む | robben | ロベン |
はいはいする | krabbeln | クラベルン |
歩く | laufen | ラウフェン |
授乳・食事
授乳する | stillen | シュティレン |
母乳 | f Muttermilch | ムターミルヒ |
人工乳 | f Fertigmilch | フェアティックミルヒ |
哺乳瓶 | f Babyflasche | ベイビーフラッシェ |
授乳クッション | n Stillkissen | シュティルキッセン |
食べ物を与える | füttern | フッターン |
幼児食 | f Babynahrung | ベイビーネールング |
ドイツの幼児食
ドイツ語で幼児食はBabynahrungと呼ばれ、ムース状のBabybreiなどが離乳食として用いられる。幼児食はスーパーなどで買うこともできるが、家庭で野菜などをすり潰して自作することもできる。
ドイツ語で幼児食はBabynahrungと呼ばれ、ムース状のBabybreiなどが離乳食として用いられる。幼児食はスーパーなどで買うこともできるが、家庭で野菜などをすり潰して自作することもできる。
おむつ・トイレ
おむつを交換する | wickeln | ヴィッケルン |
紙おむつ | f Papierwindel | パピアヴィンデル |
布おむつ | f Stoffwindel | シュトッフヴィンデル |
おむつ交換台 | n Wickeltisch | ヴィッケルティッシュ |
おまる | n Töpfchen | トゥプフヒェン |
おむつルーム | m Wickelraum | ヴィッケルラウム |
おしりふき | n Pflegetuch | プフレーゲトゥーフ |
睡眠
寝かせる | schlafen legen | シュラーフ・レーゲン |
おしゃぶり | m Schnuller | シュヌーラー |
ベビーベット | n Gitterbett | ギッターベット |
昼寝 | m Mittagsschlaf | ミットタークシュラーフ |
モビール | n Mobile | モビーレ |
子守唄 | n Schlaflied | シュラーフリート |
ベビー服
ロンパース | m Body | ボディー |
ロンパー・スーツ | m Strampelanzug | シュトランペルアンツーク |
寝袋 | m Schlafsack | シュラーフザック |
よだれかけ | n Lätzchen | レッツヒェン |
エプロン | f Schürze | シュルツェ |
ベビーカー・ベビーキャリー
ベビーカー | m Kinderwagen | キンダーヴァーゲン |
バギー | m Buggy | バギー |
ベビーシート | f Babyschale | ベイビーシャーレ |
ベビーキャリー | f Babytrage | ベイビートラーゲ |
抱っこひも | n Tragetuch | トラーゲトゥーフ |
スリング | f Trageschlinge | トラーゲシュリンゲ |
ベビー用品
ベビーチェア | m Babystuhl | ベイビーシュトゥール |
ベビーウォーカー | m Laufstuhl | ラウフシュトゥール |
手押し車 | m Lauflernwagen | ラウフレルンヴァーゲン |
三輪車 | n Dreirad | ドライラード |
ベビーサークル | n Laufställchen | ラウフシュテールヒェン |
バウンサー | f Babywippe | ベイビーヴィッペ |
プレイマット | f Krabbeldecke | クラベルデッケ |
ベビージム | n Babygym | ベイビージム |
おもちゃ
人形 | f Puppe | プッペ |
ぬいぐるみ | n Kuscheltier | クッシェルティーア |
木馬 | n Schaukelpferd | シャウケルプフェルト |
ガラガラ | f Rassel | ラッセル |
歯固め | m Beißring | バイスリング |
ドイツ語の赤ちゃん言葉
ドイツ語にも、日本語の赤ちゃん言葉にあたるような表現はある。ここでは、そんなドイツ語の赤ちゃん言葉を集めてみた!
Mein Schätzchen!
かわいこちゃん!
Putzi! かわいこちゃん!
Heia machen! おねんねしましょう!
Kuckuck!
いないいないばあ
Brumm brumm! ブルーン、ブルーン!
Pipi! おしっこ
Pups! おなら
Kacki! うんこ
まとめ | 赤ちゃんのドイツ語単語集
さて、今回は赤ちゃんにまつわるドイツ語単語を勉強してきた。役に立つ単語は見つかっただろうか?
ドイツでの妊娠や出産、出産後の手続きなどについてまとめた記事もあるので、気になる人は合わせて読んでほしい!
▶ 関連記事: ドイツでの出産後の手続き。出生届や補助金の申請。
ドイツでの子育て。3歳までの育児イベントをまとめ!
この記事では、ドイツで子育てをおこなう人のために、子供が3歳になるまでの育児にまつわるイベントを時系列に沿って紹介するぞ。この記事を読めば、児童の健康診断・予防接種の内容、煩雑な書類の申請、また、Kitaなどの児童預かり施設の申込みなど、ドイツで子育てをする人なら知っておきたい事柄がまとめて理解できるはずだ!また、記事の後半では、育児にまつわるドイツ語単語もまとめておいたので併せて目を通しておこう!なお、妊娠から出産までの流れを知りたい方はこちらの記事をどうぞ!出産から3年目まで まずは出産から3年...
▶ 関連記事: ドイツでの妊娠と出産。出産までの流れと必要な情報!
ドイツでの妊娠と出産。出産までの流れと必要な情報!
この記事では、ドイツでの妊娠と出産について、そのおおまかな流れと知っておきたい情報をまとめたぞ!著者はベルリンに10年ほど在住しており、オーストリア人の妻とともにドイツでの出産を間近に控えている。この記事では、ドイツでの出産について日本とは異なる部分にフォーカスしながら、必要な事柄をまとめてあるぞ。読者のドイツでの出産を手助けできれば幸いだ。なお、出産後の手続きや3歳までの育児に関しては、近日中に別の記事にまとめるのであわせて読んでほしい!妊娠から出産までの流れ妊娠に気づいてから出産に至るまでの...